国会エネルギー調査会(準備会)第49回~第53回
国会エネルギー調査会(準備会)は以下の通り開催しております。
第49回(2015年5月21日)
「電力システム改革の現状と展望~真にエネルギー選択をできるために~」
第50回(2015年6月4日)
「消えゆく『ベースロード電源』」(第1部)、「『核なき世界』の行方」(第2部)
第51回(2015年6月18日)
「どうする?使用済み核燃料~再処理、余剰プルトニウム、最終処分~」
第52回(2015年7月23日)
「「核のごみ」と国民的合意形成~核燃サイクルの行方とともに考える~」
第53回(2015年9月10日)
「日本の原子力規制は変わったか?~~国会事故調提言と規制委の3年間~」
配布資料、映像は下記からご覧頂けます。
« 川内原発1号機再稼働について | トップページ | 原子力機構RETF(リサイクル機器試験施設) »
「国会エネ調(準備会)」カテゴリの記事
- 第61回 国会エネルギー調査会(準備会)「原発事故費用は誰が負担するのか~公平性なき東電・電力業界救済策を問う~」(2016.11.17)
- ★11/3資料更新★第60回 国会エネルギー調査会(準備会)「原発の後始末費用は誰の負担か?~電力システム改革の本旨に照らし検証~」(2016.11.01)
- 第59回国会エネルギー調査会(準備会)「正当性なき原子力延命策を問う~廃炉費負担,東電救済,核燃サイクル推進~」(2016.10.19)
- 国会エネルギー調査会(準備会)第56~58回(2016.05.30)
- 第55回 国会エネルギー調査会(準備会)「再エネ飛躍のための制度改善を!~FIT法改正案「公開審査」~」(2016.03.03)